2023年5月31日で4期生募集は終了しました。たくさんのお申込ありがとうございました。
以下、参考として、募集案内を掲載しています。

世界と、自分と、その繋がりを探ろう。

上智大学発 海外教育事業会社 SophiaGEDの高大連携企画、
高校生オンライン探究学習プログラム「せかい探究部」
「自分の学び」を創り、世界・人生を面白くできる人に。

2024年度生(5期生)募集!

高校生オンライン探究学習プログラム
「せかい探究部」
2024年度生(5期生)募集!

大学ベースの学びや研究と世界のフィールドを生かした、オンラインベースでの探究学習プログラム「せかい探究部」。

高校生が、世界の事柄や東南アジアのフィールドを題材に、
自ら設定するテーマで「高揚感 – わくわく感」を持てる探究・論文執筆に約10ヶ月をかけて挑戦!
大学教員や研究者と一緒に、自分の興味や自分の学び方を発見して楽しく深め、大学やその先へのステップに。

高校生が、世界の事柄や東南アジアのフィールドを題材に、「高揚感 – わくわく感」を持てる探究に取り組み、
外の世界に対する理解や考えを深め、自分の中の世界を探り、それら2つの「世界」のつながりを発見し、未来へ進むきっかけとなる学びを一緒に創っていきます。

上智大学(Sophia University)の海外教育事業会社、Sophia Global Education and Discovery Co., Ltd. (SophiaGED)による高大連携企画。
大学ベースの学びや研究と東南アジアのフィールドを生かした、オンラインベースでの探究学習プログラム「せかい探究部」。

高校生が、世界の事柄や東南アジアのフィールドを題材に、「高揚感 – わくわく感」を持てる探究に取り組み、外の世界に対する理解や考えを深め、自分の中の世界を探り、それら2つの「世界」のつながりを発見し、未来へ進むきっかけとなる学びを一緒に創っていきます。

・東南アジアとの出会いやせかい探究部を入り口として、世界につながる自分ごとのきっかけを持つこと
・大学やその先につながる「自分なりの学びかた」を実体験を伴いながら自らつかむこと

など、この先につながる学びを目標とします。

人の学びに関する教育学の知見、大学の教育・研究、海外フィールドワークの専門性、東南アジアをはじめ海外における経験やネットワークを繋ぎ込んで、高校生のみなさんの楽しく深い学びやこれからの人生、みなさんが創っていくこれからの社会がより豊かになるような、せかい探究部の学びに関わるみなさんがわくわくできるプログラムを目指します。

3期は、上智大学との連携をより深めた、上智大学コラボ授業も加わります。
大学やその先につながる学びを、一緒に探究する高校生、募集します!

 5期生募集ガイダンス録画 [5/12NEW]
12日配信の録画を公開しています。修了生の生の言葉などでご覧ください。

 プログラムコンセプト・概要紹介

 活動紹介ブログ(授業内容・様子などがわかります)

 リーフレット

せかい探究部5期生募集要項

2024年6月から2025年3月にかけて開講するプログラムに参加する、5期生を募集します。
一緒にわくわくできる学び・学びの場を創ってくれる、各地の高校生が集まることを楽しみにしています。

募集期間:2024年5月12日(日)〜5月31日(金)
活動期間:2024年6月〜2025年3月の約10ヶ月間(初月無料体験)

6月は無料体験期間です。(全体の導入にあたります。続きから進めていきますので、7月からの開始はできません)
①5月に登録、②6月より体験開始、③6月下旬に7月以降継続の正規申込、のプロセスで進めます。
雰囲気やレクチャー・ゼミ等を体験してから継続を検討できます。まずは体験参加からどうぞ!

対象:高校1年生〜3年生・それにあたる年齢の方
定員:約25名

全国各地や海外在住の日本人高校生も含め、学年・年齢、興味や経験などいろいろな方に参加していただけます。
活動の基本の使用言語は日本語です。インタビュー調査などで英語を活用できる場面にもぜひ積極的に挑戦してもらいたいと思いますが、サポートもありますので語学力は問いません。
探究のテーマやイメージなどは、プログラム内で検討したり掴んでいくことを大事にしますので、開始時点ででの要件はありません。一方で、オンライン・10ヶ月をかけて自身の探究に向き合い本格的な学術論文を執筆するプログラムということで、参加者のみなさん自身が自律的に取り組み続ける意志を持って相応のエネルギーを充てて進めていくことが重要となります。一緒にわくわく感を増幅していけるようスタッフも尽力しますので、自分の意思、気持ちを持ってご参加いただける方を募集したいと思います。

もしも定員を超えるお申し込みをいただいた場合は、大変心苦しいのですがリアルタイムでご参加いただける度合いや学年等を考慮しつつ、抽選を行います。書類や面接等の選考は、プログラムの特性上行いません。

形態:Zoom等によるオンラインプログラム

各種ツールを用いてのオンラインプログラムです。
Zoom(レクチャーやゼミ)、Google Classroom・LINE(連絡や資料共有)、Google ドキュメント・スプレッドシート(ワークシート)等を使います。使い方は説明しながら進めていきますので、基本的なスキルがあれば問題ありません。
上記のツールを個人で使用できる(PCやタブレット等の機器がある・アカウントを作成できる)方、オンラインでの作業や通信が環境として可能な方自身でしっかり連絡の確認や対応ができる方であればご参加いただけます。

内容:東南アジアをはじめとする世界の事象を題材とした探究学習

研究のプロセス自らの学びを組み立てるスキル東南アジアをはじめとする国際社会に関する知識や考え方を、オンラインレクチャーを通じて皆さんで学びながら、各自がそれぞれのテーマを設定して、探究活動を進め、研究論文を執筆していきます。
レクチャーのほか、ゼミでの個別相談、海外フィールドともつながる調査アレンジのサポートも行います。

活動は下記の7種類です。①〜③が定常的な活動④〜⑦が季節開催等の特別活動です。
5期生では、上智大学キャンパスでの対面セッション新たな特別活動として取り入れたいと考えています(一部オンライン参加も可能な形を検討中)

なお、「せかい探究部」は実際に現地に来て学べる海外フィールドプログラム(オプション)も想定して設計しています。約1週間の東南アジアにおける現地フィールドプログラムで、現地調査・現地活動・新たな発見の機会など、探究部の学びをより深める機会になるはずです。
1,2期生と合同での実施で、いつかリアルの「せかい探究部」の活動ができることもイメージしていただけたら幸いです。

①基本レクチャー:90分/回 月2回(曜日時間固定)

大学教授・研究者によるグループレクチャー・ワークショップ

探究スキル塾
大学ベースの研究や論文作成や発表に関するスキルを、順を追って高校生にもわかりやすく、かつ本格的に取り上げます。
オンラインワークシートでの実践作業や個別ゼミと組み合わせて実践的に学んでいきます。

メコン塾
ダイナミックに変貌する東南アジア・メコン地域をベースとし、一部アフリカ等他地域も取り入れ、世界の様々なテーマについての専門家レクチャーです。大学レベルの内容で、高校生同士でディスカッションなども行いながら、深く学んでいきます。

②個別ゼミ:30分/回 月1回(各月調整)

大学教授・研究者、大学生と高校生個人の相談セッション

オンラインワークシートを参照しながら、探究の進捗に合わせて個別指導・相談をします。
探究の方向性や取り組み方など、オリジナリティーのある探究や、一人一人の学びを一緒に追究します。
また、少人数ゼミの形式で5期生同士が互いの研究を検討できる回も取り入れます。

③オンラインワークシート:随時

個人の探究の過程を含めた記録と実践

レクチャーと連動した実践には、Google スプレッドシートなど、オンラインの共有ドキュメントを活用します。
コメントで探究をサポートしたり、ゼミの議論のベースにしたり、他のメンバーとの共有・相談にも用います。
また、大学での学びをはじめ、将来につながる学習の記録としていくことも意図しています。

④特別セッション:月1回程度(ゲストスケジュールに応じて設定)

多様なゲストの方に学んだり、交流で世界を広げるセッション

上智大学に加えて他大学の先生方とのゲストセッション、大学生やせかい探究部の修了生との交流セッションなどです。
個人の探究に加え、外部とつながる幅広い活動をせかい探究部で経験し、世界を広げるきっかけとします。

⑤[NEW!] 対面セッション:11月ごろ1日

上智大学キャンパスでメンバーと対面

各自の探究を持ち寄り、メンバーや教員と実際に会って対話しながら深める5期生で初企画のイベントです。
5期生同士はもちろん修了生交流の時間も予定します。
また、大学のキャンパスの雰囲気の体験ができる機会として、大学を会場にします。
(一部はオンライン参加も兼ねられる形態を検討します)

⑥上智大学コラボ授業:11-12月頃 週1回×4週(日程固定・原則全回リアルタイム参加)

上智大生との共同セッション 

上智大学の正規科目と連携。主に調査のフェーズを大学生と一緒に学び、サポートも受けながら実践していきます。
大学生との交流を通じ、「大学の学び」についても触れる機会になります

⑦調査サポート:テーマやフェーズに応じて

オンラインで海外や専門家と繋いで調査

探究テーマに応じ、現地フィールドとつながるオンラインインタビューやアンケートなどの調査、専門家との相談などを、参加者主体で検討してもらいながら、一緒にサポートします。

参加費用

含まれる活動内容やスケジュールと、お支払い回数に応じた費用は下記の通りです。
(「ライトプログラム」として設定していた一部コンテンツのみ参加のプランは、4期生実施時より終了となりました
①5月に登録、②6月より体験開始(初月無料)、③6月下旬に7月以降継続の正規申込のプロセスで進めますので、5月のお申し込み段階では費用は発生しません。費用を含む正規申込については、体験参加の方を対象に6月下旬に詳細改めてご案内します。

コンテンツ/プランフルプログラム
基本レクチャー月2回 (火曜夜・下記に参考スケジュール掲載)
個別ゼミ月1回 (担当教員と毎月調整)
オンラインワークシート通年
特別セッション隔月1回程度 (ゲストスケジュールにより都度設定)
対面セッション11月頃 1日 (参考スケジュール掲載)
※ 交通費等は各自となります。
上智大学コラボ授業11,12月 4回 (水曜夜・下記に参考スケジュール掲載)
現地調査サポートテーマやフェーズに応じて実施
料金
プログラム費用(月額)15,500円/月(税込)
※参考 (お支払いは下記の通り9ヶ月一括または3ヶ月ごと)
①9ヶ月分一括お支払い
2024年7月〜2025年3月
*6月は無料体験
135,000円(税込) × 1回
②3ヶ月ごと分割お支払い
7-10,11-12,1-3月分を前月末にお手続き
*6月は無料体験
46,500円(税込) × 3回

スケジュール

基本レクチャーおよび上智大学コラボ授業は、曜日時間が固定になります。
5期生のレクチャー曜日時間は下記で実施予定です。

曜日・時間帯 
■基本レクチャー:隔週(一部変則月あり) 火曜日 20:00-21:30 (日本時間)
■上智大学コラボ授業(11月〜12月のみ):水曜日19:30-21:00 (日本時間)
*リアルタイム参加を基本で実施していますが、レクチャーは後日動画視聴も可能として、柔軟に参加・学べるようにしています。
上智大学コラボ授業は大学生とのシリーズの活動となるため、リアルタイム全回参加を原則としています。募集時点では11月13日,20日、12月4日,11日を予定しています(週の前後可能性あり)。

対面セッションは、11月3日(日・祝)上智大学四谷キャンパスを予定しています(※最終調整中です。ガイダンス時にご案内予定です)。
個別ゼミは月毎予定調整、特別セッションはゲスト予定に応じて都度設定となります

 

基本レクチャー予定(前後週や内容変更の可能性があります)
レクチャー予定
クラス日程
オリエンテーション新しい「せかい」と出会おう! 6月11日
メコン塾 ①
スキル塾①
東南アジア入門①・研究の世界に踏み込もう6月18日
スキル塾 ②先行研究の検討:自分の論文の位置付けを見出そう7月9日
メコン塾②東南アジア入門7月23日
スキル塾 ③研究の問い/リサーチクエスチョン:自分の探究の問いを明確化しよう8月6日
メコン塾 ③(ナイル塾特別回)アフリカ入門8月20日
スキル塾 ④調査を計画しよう – いろんな研究調査方法9月10日
メコン塾 ④東南アジアをめぐる国際関係9月24日
スキル塾 ⑤調査スキル・アンケート10月8日
メコン塾 ⑤東南アジアの政治体制と民主化10月22日
スキル塾 ⑥調査スキル・インタビュー11月5日
メコン塾 ⑥東南アジアの経済成長と格差11月19日
メコン塾 ⑦東南アジアの環境問題12月3日
スキル塾 ⑦論文の構成を考えよう12月17日
メコン塾 ⑧東南アジアの教育開発と協力1月7日
スキル塾 ⑧自分の探究をまとめていこう – 論文の書き方1月21日
メコン塾 ⑨東南アジアに学ぶ:総括と展望2月4日
スキル塾 ⑨発表スキル&9ヶ月の学びを振り返る2月18日
交流セッション総まとめ交流セッション3月11日
交流セッションみんなの探究発表会3月下旬複数日

プログラム修了証の発行について

せかい探究部5期生の全期間の活動に参加された方には、SophiaGEDからのプログラム修了証書を発行します。(2025年7月ごろ)
修了証書・活動所見・論文集冊子を発行し、論文集は論文を執筆された方へは冊子を郵送し、データでは全員へ公開します。

ガイダンス&募集プロセス

オンラインガイダンスについて

5期生募集に向けたオンラインガイダンスを下記日程でYoutube Live、Zoomセッションにて実施します。

せかい探究部のコンセプト、5期生の活動イメージ、1-4期生との交流などから、どんなプログラムか知っていただきつつ、5期生の具体的な募集プロセスについてもお話します!
高校生はじめたくさんの方のご視聴・ご参加をお待ちしています

Youtube Live:視聴型 – 教員によるプログラム説明と修了生体験談
・5月12日(日) 13:00-14:00(日本時間) →終了しました&録画映像を公開しています

Zoomセッション:参加型 – 教員による簡単なプログラム説明+修了生とのオンライン交流を予定
・5月14日(火) 20:00-21:00 (日本時間)

ガイダンス参加方法
下記のフォームにご登録ください。記入メールアドレス宛に、URL等のアクセス情報を各日程1-2日前にお送りします。
参加無料・予定変更可能です。Youtube Liveの録画映像の視聴案内なども含める予定ですので、お気軽にご登録ください。

*リアルタイム視聴・参加のガイダンスは終了しました。たくさんのご登録、ご視聴・ご参加、ありがとうございました。
 申し込みは5/31まで継続です。録画映像をYoutubeで公開していますので、そちらでぜひご覧ください。

*Youtube LIVE、Zoomでのガイダンスは終了しました。たくさんのご登録、ご視聴・ご参加、ありがとうございました。
 録画映像をYoutubeで公開していますので、そちらでぜひご覧ください。

お申し込み方法

1st STEP:せかい探究部5期生 体験参加登録(6月無料体験からスタート)
対象:せかい探究部5期生参加希望・体験希望の高校生のみなさん全員
*正規参加は、体験参加を行った方が対象となりますので、正規参加をお考えの方は必ずご登録ください。

①下記Google フォームより必要事項をご記入の上、お送りください。

②フォーム受付後1週間以内にお申し込み受領のご連絡、全受付終了後に参加プロセスの詳細情報をメールにてご連絡します。

③メール案内に沿って、6月の体験(レクチャーから開始)にご参加ください。

お申し込み期間:2024年5月12日(日)〜31日(金)

*正規申し込みまでお支払いは生じません。体験のみの参加もOKです。興味を持っていただいたらぜひご参加ください!

5月31日をもちまして、募集は終了しました。たくさんのお申し込み、どうもありがとうございました。
体験登録をしていただいたみなさんには6月2日17:00ごろ、
ご案内メールを登録アドレスへお送りしています。
メールが届いていない場合、info[a]sophia-ged.comへメールにてご連絡ください([a]を@へ)。
@sophia-ged.comからbccでの一斉メールでお送りしています。お手数ですが迷惑メール等も合わせてご確認いただけると助かります。

2nd STEP:せかい探究部5期生 正規申し込み
対象:せかい探究部5期生 6月体験参加者のみ
7月以降有料プランへ継続参加の方:体験生を対象に6月下旬に再案内します。詳細や具体的なお手続きはそちらの資料をご覧ください。

①体験生に別途案内するGoogle フォームより必要事項をご記入の上、お送りください。
お名前・連絡先等と、お支払いプランのご希望、保護者の方のご同意のチェックボックスなども含みます。

②フォーム受付後、申込人数に応じて抽選等で参加者の決定を行い、メールにてご連絡します。

③参加決定の方はメール案内に沿って、お支払いのお手続きをお進めください。

フォームの申し込みとお支払いの確認を持ちまして、正式登録の完了となります。

体験参加のみなさんへ
6月26日にGoogle Classroomから「せかい探究部 正規4期生参加登録のご案内
」を掲示・配布しています。
そちらをよく読んでいただき、継続参加を希望していただける際はお手続きに進んでいただけたらと思います。どうぞよろしくお願いします。

 プログラムコンセプト・概要紹介

 活動紹介ブログ(授業内容・様子などがわかります)

 リーフレット

▼せかい探究部スタッフのメッセージは下に続きます

更新情報はこちらのSophiaGEDWebサイトのほか、公式LINE(SophiaGEDニュース @sophiaged_jp)でもお知らせします。
また、今後に向けた情報については、ご希望の方へメールでの直接のご案内も行います。ご希望の方は下記のフォームよりご登録ください。

せかい探究部のビジョン

タイの首都バンコクに拠点を置くSophia GED (ソフィア・ジェッド)は、2019年4月に設立された上智学院が出資する教育・研修事業会社です。上智大学(Sophia University)の教育と海外ネットワークを基盤とし、東南アジアのフィールからグローバルな学びの場を創出することを目指しています。2020年度より、オンラインベースの探究学習プログラム(通称:「せかい探究部」)をはじめました。

「せかい探究部」では、国際社会における新しい事象やたゆまぬ変化と主体的に向き合いながら、未来を創っていくこれからの世代の高校生を対象に、自ら学び考える「探究」の姿勢を常に持てるように、「探究学習」プロセス全体のサポートをします。わたしたち「せかい探究部」が最も重視するのは、人生において大切な価値である「高揚感=わくわく感」を持てる探究に取り組み、「学び方」を「学ぶ」ことです。「探究学習」で培われる「自ら学び・自ら考える力」は、きっと、高校生の皆さんがこれからの未来社会を生きていく力につながると信じています。

「せかい探究部」では、日本にとりとても身近な存在で、お互いを必要とする真のパートナーになりうる東南アジアを入り口に世界に触れてもらうことを目指しています。私は、これまでの人生における約30年間、東南アジアを中心とした仕事と生活を経験する中で自らを鍛え、多くのことを学んできました。東南アジア地域は、変化する世界の中でも、特にダイナミックに経済社会が変化しています。

そこには、日本の高校生と同世代の未来への希望に溢れ、活力のある若者が沢山います。日本の高校生は、そのような東南アジアの若者と伍して、これからの世界においてより良き未来を築ける人に育っていって欲しいと願っています。我々SophiaGEDチームも、「せかい探究部」の活動を通して、全国の高校の先生方、高校生の皆さんとその親御さんたちと一緒に、そのような未来社会の共創に取り組んでいきたいと思います。

廣里恭史

「せかい探究部」顧問
Sophia Global Education and Discovery Co., Ltd. 代表
上智大学グローバル教育センター教授

新 江梨佳

「せかい探究部」監督
Sophia Global Education and Discovery Co., Ltd.
教育プログラムディレクター
上智大学 特任助教