高校生探究学習プログラム「せかい探究部」5期生発表会のお知らせ

せかい探究部5期生発表会のご案内
(3/23・4/1 外部オープン企画)

見学参加登録フォーム(Googleフォーム)はこちら

2020年からSophiaGEDが日本の高校生と実施するオンライン探究学習プログラム「せかい探究部」
大学ベースのサポートのもと、全国各地の高校生が、東南アジアをはじめ、世界のさまざまなフィールド・事象を対象に、各自がわくわくできるテーマを設定して探究活動=リサーチに取り組んでいます。現在、5期生(2024年度生)が10ヶ月の取り組みの終盤を迎えています。

3月23日、4月1日にまとめ会として、ささやかな発表会を実施します。
5期生それぞれの「せかい探究部」での研究や活動の成果や発見を、1人7分程度の発表でみんなで楽しく共有する場となります。

メインの成果物としての学術的な研究論文の執筆として、発表会はカジュアルなシェア会のようなイベントです。基本は内部メンバー共有としての設定ですが、セミオープンのような形で外部の方ものぞいていただける機会としました。

■日時(日本時間)
①3月23日(日)19:30-21:30頃
②4月1日(火)19:30-21:30頃

*各日程で発表者が異なります(プログラム資料 (随時更新)
 外部の方は入退室自由です。

■形態
zoomのオンラインミーティング
*ご参加の方にURL等をお送りします。下記フォームよりご登録ください。

■参加者
せかい探究部5期生+
中高生〜大学生・社会人の方、保護者の方、学校の先生方など、どなたでも


興味を持っていただける方にも気軽にご参加・探究部の様子をのぞいていただける機会として企画しています。
「せかい探究部」のこと、東南アジアや世界のこと、探究学習や大学ベースの高校生の学び、高校生の新たな活動などに興味を持ってくださる方、また、来年度6期生(2025年5月募集情報掲示予定)の部員参加をお考えのみなさん、ぜひ上記のフォームからご登録ください。

プログラムの詳細やzoomのアクセスを、ご登録いただくアドレスへ追ってお送りいたします。
参加無料・予定変更可能です。まずはお気軽にご登録ください。部員一同、みなさんにお会いできることを楽しみにしています。


「せかい探究部」は、コロナ禍の新形態のグローバル教育プログラムとして、ユニークな高校生の部員メンバーみなさんとプログラムを創るところから一緒にやってきました。
テーマ・リサーチクエスチョンの設定に始まり、先行研究や情報の収集、調査計画、オンラインインタビューやアンケート・文献を使った独自の調査、分析、その過程での大学生との交流セッションなども経験しながら、まとめの論文執筆へと進んできています。
わくわく良い時間にしたいと思います。ぜひお気軽にご参加ください。